テーマ別研修・基本プログラム
人事考課研修
対 象 者 | 一次考課者 | ||
基本時間 | 7時間 | ||
研修形態 | 基礎理論の講義、演習、フィードバック講義で構成。 | ||
演習形態は、割合が高い順に ①個人演習 ②グループ演習 ③ロールプレイング |
▮研修のねらい
人事考課の目的や仕組みを理解したうえで、”評価の実践力” ”育成面接(フィードバック面接)の実践力” を強化します。貴社の制度に基づきカスタマイズし、実情に合った内容で進めます。
着実に理解が進むよう、段階的にわかりやすく進めます。
▮研修プログラム
7時間コース |
|||
1.オリエンテーション
2.人事考課の基礎理解 (1)人事考課の目的 (2)成果評価とプロセス評価の関係性 (3)評価の基本手順 (4)行動や結果の選択 ①対象となる行動や結果とは ②行動観察と結果把握のポイント ③日頃の観察以外での把握方法 (5)評価要素の選択 ①要素選択のルール ②つながりの強い要素選択 ③評価要素の定義の理解 (6)評価ランクの選択 ①絶対評価が基本 ②成果評価とプロセス評価の留意点 ③中間項を踏まえる (7)評価エラーと防止のポイント |
3.ケースに基づく評価演習 (1)個人による評価 (2)グループでの結果共有 (3)グループによる再評価
4.育成面接(フィードバック面接)の進め方 (1)育成面接の目的 (2)事前の準備 (3)コミュニケーションの基本の確認 (4)面接の進め方 ①面接の趣旨を明確に伝える ②話しやすい雰囲気をつくる ③部下の意見を引き出しながら進める ④部下の同意を得る
5.ケースに基づく面接のロールプレイング (1)事前の準備 (2)面接のロールプレイング (3)部下役からのフィードバック |
演 習 の 一 部 紹 介 |
絶対評価の必要性を確認するミニ演習 演習を通じて、相対評価により生じる問題や絶対評価の必要性を確認します。 |
|
演習(屋台販売)一部のみ掲載 ※こちらの無断使用はお断りいたします。 今年度の売上目標は1億円です。販売員は10名で、1人1台屋台を保有しています。 販売員の等級は全員同じで、販売場所などの外的要因は全て公平です。 ~以下省略
【設問】評価ランクを相対評価で決めた場合、どのような問題が生じると思いますか。 |
仮評価を付ける実践演習 基本手順に基づき評価を行い、実践力を強化します。 |
|
演習(山下さん(6等級)の人事考課)一部のみ掲載 ※こちらの無断使用はお断りいたします。 ~前半省略 山下さんの排水処理対策の対応期間は一ヶ月である(実質22日間うち予備日3日間)。山下さんは上司とともに自身の業務調整を行い、排水処理対策として1日2時間程度の時間を確保した。
また上司は、若手の木田さんの育成のため、山下さんから仕事の姿勢や問題解決方法を学んで欲しいと考えた。そこで、山下さんにその趣旨を伝えたうえで、若手の木田さんをサポートに付けることを提案した。山下さんは承諾し、2人体制で進めることとなった。
ところが山下さんは木田さんに対し、「必要に応じて指示するから、普段の業務を進めていていいよ」と伝え、1人で作業に入った。まずは、工場の水使用量と排水量を4日間チェックし、1日平均1トン程度の差があることを突き止めた。 次に、工場内に施設されている側溝のひび割れ調査を行った。一つひとつのひび割れと、そこから漏れ出る水の量を調査するのだが、この作業が想定以上に時間がかかり、木田さんにサポートを指示した。ただ、木田さんは要領を掴めず、結局、山下さんだけで誤差である1トン分の水漏れが発生している5カ所のひび割れを特定した。計画より1日遅れである。
山下さんは進捗の遅れを取り戻すため、急いで改修業者との調整に入った。ひび割れ箇所を確認してもらい、改修計画の策定を進めた。改修計画の策定は3日間の予定だったが、2日間で上司への承認までを終わらせた。それにより、進捗の遅れを取り戻すことができた。 木田さんがほとんど参画できていない実情を知った上司は、山下さんに対して木田さんも参画させるよう依頼した。
そこで山下さんは、木田さんに対して改修計画を説明し、「工場長に計画を説明しておいてくれ」と指示をした。その2日後、計画通り、時間外に業者を呼び改修工事に入った。 ~中略
翌朝、現場が「まだ段取りができていない。勝手に工事を進めるな」と言ってきた。工場長に対する木田さんの説明に不備があったのだ。木田さんの理解不足から生じた不備である。大きな影響は出なかったが、工事初日に現場作業の一部に遅れが生じてしまった。しっかりと連絡ができていれば、遅れを生じさせないための調整ができたことは事実である。
ただ、そのトラブルを除けば、工場や改修工事業者との対応や調整は円滑にできており、その結果、予備日3日を残し、難しい一連の作業を終えることができた。
上司は木田さんに感想を聴いた。木田さんは「たんに足手まといで終わってしまいました」と元気なさげに返事をした。返事を受けた上司は、木田さんをフォローした。
【設問】今回の山下さんの対応について、仮評価を付けることにしました。 基本手順に沿って情報整理シートをまとめてください。そのうえで、評価表をまとめてください。 |
研修のカスタマイズとフォロー |
▮研修プログラムのカスタマイズについて(人事考課研修の実施事例を併せてご参照ください)
▮研修後のフォローについて
詳しくは、研修後のフォローのご案内をご覧ください。
研修プログラム |
PICK UP これまで作成したカスタマイズ研修の一部です。汎用性の高いものをご紹介いたします。是非、ご検討ください。
基本プログラム 改良を重ねた下記の基本プログラムをベースに、育成ニーズやご要望を満たすカスタマイズ研修を創り上げます。
テーマ別研修プログラム
職務遂行力強化
コミュニケーション力強化
指導力強化